Gastrocamera
胃カメラ検査

胃カメラ検査について

胃カメラ検査

苦痛の少ない内視鏡検査

胃カメラ検査では、食道・胃・十二指腸など上部消化管のあらゆる病気の診断が可能です。
当院では基本的に嘔吐反射の少ない経鼻内視鏡を推奨しており、鼻腔が狭い方や出血しやすくなる薬を内服していて休薬ができない方は経口内視鏡になることがあります。

鎮静剤の使用

内視鏡検査は「苦しい」「嘔吐反射でつらい」という方も少なくありません。
しかし、日本人に多い胃がん、胃がんを誘発するといわれているピロリ菌、胃炎や潰瘍などの診断に欠かせない大切な検査です。
当院では、「また受けてもいい」と思えるよう、ご希望の患者さまには鎮静剤を使用した内視鏡検査も可能です。
鎮静剤を使用することにより、半分眠っているような状態で検査を楽に受けていただけますので、お気軽にご相談ください。

  • 検査当日の車やバイクの運転はお控えください。
  • アレルギーなどがある場合は事前に医師にご相談ください。

検査の流れ

  • 検査前日
    前日の21時までに食事を済ませます。夕食は消化のよいものにしていただき、繊維質が多いものは避けてください。
    水、お茶などの水分は21時以降も接種していただいて構いません。
    お薬を飲んでいる方は、事前にご相談ください。
    お薬の種類により、医師が休薬などの判断をいたします。
  • 検査当日
    検査の8時間前から絶食となります。水やお茶などの水分補給は可能です。
    服用中のお薬については、医師の指示に従ってください。
  • 検査
    消泡剤を飲んでいただき検査を実施します。
    検査は5〜15分程度で終了します。
  • 検査後
    医師から検査結果をお伝えします。(鎮静剤を使用した方は、休憩後にお伝えします)
    組織検査をした場合は、後日結果をお伝えします。
    • 鎮静剤を使用した方は、公共交通機関などをご利用いただき運転はお控えください。
    • 検査後、1時間ほどで飲食可能です。
    • 検査当日は刺激物の摂取や運動は避けてください。